一人ひとりに適した療育のメニューをご提案しております
お子様の成長に合わせて新しい課題を設定していくので安心です
お子様一人ひとりの成長に合わせた指導を行うためにも、個別の療育プログラムを作成しておりますので、成長や発達、普段の様子についてご不安なことがございましたら、どんなことでも気軽にご相談いただけます。一番お子様に近い位置で普段の様子をご覧になっている保護者様のご意見やお悩みをお伺いしたうえで、指導メニューに反映していけるよう努めております。
療育を行う中で成長が見られた場合はしっかりと褒め、少し進んだ課題を設定するなどの見直しも行います。こだわりの指導を行いますので、ぜひご相談ください。
児童発達支援 放課後等デイサービス
基本の単位 849単位/日 平日:612単位/日
(休日:730単位/日)
児童指導員等配置加算 12単位/日 9単位/日
児童指導員加配加算 10~418単位/日 36~418単位/日
福祉専門職員配置加算 福祉専門職員配置等加算(Ⅰ~Ⅲ) 6~15単位/日 6~15単位/日
家庭連携加算 187単位/回 187単位/日
訪問支援特別加算 192単位/回 187単位/日
事業所内相談支援加算 35単位/回 35単位/日
利用者負担上限管理加算 (該当者) 150単位/月 150単位/月
欠席時対応加算 (月4回まで) 94単位/回 94単位/回
送迎加算 (基本、送迎は学校迎えのみ) 54単位/片道 54単位/片道
関係機関連携加算 (行なった時) 200単位/日 200単位/日
強度行動障害児支援加算 (配置した場合の該当者) 155単位/日 155単位/日
延長支援加算 1時間未満 61単位 ・ 1~2時間 92単位 ・ 2時間 123単位
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ~Ⅴ) キャリアパス要件等に応じた%
自費サービス
おやつ代・教材費 100円/日 100円/日
調理・外出時の入園料など かかった費用/回 かかった費用/回
児童発達支援・放課後等デイサービスのご利用料金は自治体によって定められており、上記の表を参考にしてみると、1日あたり約6,500円~12,000円となります。
市区町村発行の受給者証があれば、負担は1割となり、1日あたり約650円~1,200円となります。
その他、当教室では教材費・おやつ代として1日利用につき100円、行事やイベントなどを行った場合は、別途費用をいただいております。
利用料の1割が負担上限月額を超える場合は負担上限月額以上の負担は発生しません。(自費サービス別)※下記表参照
区分 | 生活保護 | 非課税世帯 | 世帯所得 約900万円まで |
世帯所得 約900万円以上 |
---|---|---|---|---|
料金 | 0円 | 4,600円 | 37,200円 |
※横にスクロールしてご覧いただけます
利用例)当教室が上限管理をしている通常世帯の場合
10日間(650円×10日=6,500円)+5日間(650円×5日=3,250円)=9,750円
別途 教材費とおやつ代100円×10日=1,000円
負担上限金額が4,600円とすると、4,600円+1,000円=5,600円請求をいたします。
※他の事業所と併用して利用することが出来ます。
一人ひとりが持つ個性を大切にした指導を常に心掛け、社会において求められるスキルを身に付ける練習をしながらも、個性や可能性の芽を摘んでしまうことのないよう努めております。お子様が持つ無限の可能性を信じ、スタッフ一同真剣に一人ひとりと向き合いながら療育やサポートを行っております。コミュニケーション能力を育てるためのソーシャル・スキル・トレーニングを中心に行うことで、発達の度合いに関わらず幸せな社会の一員として活躍していけるようになるよう、お手伝いいたします。
これまでにも多数の発達障害や知的障害を持った生徒様と接してきた経験を持つスタッフが保護者様・お子様と事前に面談を行い、普段の様子をお伺いし得意・苦手を見極めたうえで、最適な個別の療育プログラムを作成いたします。保護者様に安心してお子様をお任せいただけるよう、こだわりの療育メニューを用意しておりますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。